■掲載方針
州都情報や道州制に関する情報だけでなく、ここでは国と地方の関係や中国地方、広島都市圏の話題、さらにはアジアとの関係についても掲載しています。また政治・経済の問題だけでなく、人口、社会、産業、観光、交通と幅広く捉えています。
さらにをクリックすると参考コメントを掲載しています。
情報に対するコメントは、あくまで「本会の見解である」ことをお断りしておきます。

21.5.9市民発第4回道州制シンポ(本会の予定)
 
21.5.14地方分権講演会(広島市初の主催)
 
21.4.20本会定例会の開催
 
21.2.13広島県市町議会政策研究会(廿日市で開催)
 
21.2.3道州制シンポ(中経連主催 広島で開催)
 
21.1.20本会新年会の開催
 
21.1.20米大統領オバマ氏就任
 
21.1.20道州制シンポ(広島県主催)
 
21.1.19江口克彦氏と丹羽一郎氏が緊急会談
 
20.12.26道州制ビジョン懇が基本法の骨子策定を断念
 
20.12.26道州制ビジョン懇への都市州否定の要請
 
20.12.15区割り検討委員会が道州制ビジョン懇に報告
 
20.12.8地方分権改革推進委員会が第二次勧告
 
20.10.28本会定例会の開催  
20.10.20本会州都広島ニュース第4号を刊行
 
20.9.4H20第2回地方分権懇話会(広島大学で開催)
 
20.8.1地方分権改革推進委員会が国の出先見直し中間報告
 
20.7.29自民党道州制推進本部が第三次中間報告
 
20.7.7道州制シンポ(中経連主催 岡山市で開催)
 
20.6.15市民発 第3回道州制シンポ
*本会主催
6.28中国新聞社主催の「ムラは問う」シンポジューム 中山間、農業問題は重要  *参加予定 
6.16三江線が11ヶ月ぶりに全線復旧の見込み よくぞ直った、陰陽連絡は風前の灯
6.15本会の定例会議で「道州制シンポの盛上げ」を討議 *本会主催 
6.15中国新聞社が道州制講演会を開催(佐々木信夫氏) *本会も参加予定 
6.13イズミが宇品地区に出店を表明 人口都回帰 、スーパー激戦区の様相
6.12地方分権推進本部の初会合で安倍総理が一層の合併推進を 「もう無理」の声が出た
6.08自民党本部が首長の四選を禁止(秋に法案提出) 国は力のある首長を降ろす方針
6.07マリモ(地場 大手のマンション分譲)が東京に「準本社」を開設 広島への軸足堅持を望む
6.06財政制度審議会が地方法人二税の見直しを提言  
6.06広島県が「地方分権型道州制」を国に要望 言葉のインパクトが弱い
6.05中経連が住民向け道州制シンポを7月に予定 本会は民間の流れを先行、*参加予定  
6.04古沢学園が宇品に医療系大学を計画発表 島嶼部をターゲットはGood
6.03国交省が都市計画制度・市街化区域の見直しを検討 コンパクトシティーの延長論
6.01広島県が森林税を今月から徴収を開始 増税への説明不足の声
6.01「ふるさと納税」に大都市が反論 当然の流れ
510廿日市市がシビックコア地区の官庁街を着工 廿日市が元気
5.31政府が耕作放棄地を5年以内にゼロ化する方針 環境・食料等々で重要
5.31岡山県知事が首長の多選禁止(総務省)を非難 国は逆らう首長を降ろしたい考え
5.31テレ東が広島に新局を検討  
5.30鳥取県・大学が「知の分野でも地域格差」を懸念 ヒトとカネだけではない、知能も細る
 
5.30地方分権改革推進委が「地方分権進展の後に道州制」の方針 まず分権ありきの発想から
 
5.29厚労省が30年後の人口(中国地方は激減)を発表 急激に細る中国地方、*資料分析
 
5.29岡山県と岡山市が政令市移行へ連絡会議を設置  
 
5.28知事会が自民党案を「言葉だけで中身が無い」と修正要求 前掲に対する知事会の反応
 
5.28自民党道州制調査会が8〜10年以内に二段階で導入の方針 @調整型〜A自立型へ転換
 
5.28山口県が岩国民間空港を政府に要望 広島西飛行場と競合か
 
5.26自民党道州制調査会で主な公共事業は国に温存の方針 国の権限は譲らない方針、*資料収集
 
5.25経済諮問会議が分権で国出先10万人削減可能と試算 各州に平均1万人移動、*資料分析
5.24文科省が標準的な地方国大の経済効果400〜700億と試算 州レベルで大学のあり方を考察
 
5.24中山間地の休耕田に牛の放牧を開始 休耕田の活用策は重要
 
5.24地方分権改革推進委が「地方政府」の確立を提言 「地方政府」という表現はGood
5.24三次に産業団地造成を3年ぶりに着手  
 
5.23中国五県・正副議長会議が国に分権推進を要望  
 
5.23山陰で風力発電事業への参入が活発 ローカルE供給地域に注目、*視察予定
 
5.23塩見HD(建築設計)が中国・ベトナムの子会社から人員補充 今後は州単位の通商政策も
 
5.22自民党が参院選に「道州制」「ふるさと納税」を公約 自民が参院選に有利と判断
 
5.22山口県が中山間地域づくり助成に1億円を計上  
 
5.21中国地方知事会が分権改革を国にアピール  
 
5.21広島県と中経連が共催で7月に道州制シンポを計画 今度は市民向けシンポ、*出席予定
 
5.21岡山交通が倒産した福山交通(タクシー会社)を吸収 岡山が中国バスに次ぐ福山攻勢
 
5.19関門特別市(130万都市構想)が未定に 難しい選択
 
5.18全国知事会が地方消費税の拡充を要求  
 
5.17サンデーサン(周南)がすきや(東京)の傘下に 東京資本に食われつつある
 
5.16自民党道州制調査会が「関西」「九州」特区を提示 その前に特区法案の中身が問題
 
5.15市長会中国支部が道州制検討組織を発足  
 
5.15岡山県に道州制反対の議長(天野氏)が誕生 町村合併反対の旗手(元笠岡市長)
 
5.14中国地方国際物流戦略チームが15万トン港湾の強化を提言  
 
5.14自民党道州制調査会が300自治体案に反論 いま合併効果に疑問の声
 
5.13市長会調査で三位一体改革による住民サービス低下を指摘 地方より国の都合優先の結果
 
5.11農水省が来年から一般農地の借り入れ解禁の方針  
 
5.11呉市が離島航路(仁方〜大長)の維持に助成 いま離島交通が風前の灯に
 
5.10自民党道州制調査会は中間報告を発表 *資料 を入手
5.10芸備線から6月末で「急行みよし」を廃止 広島の陰陽連絡が弱体、*資料分析
 
5.09国家公務員法案(天下り規制)が見送りに 官僚支配は止められない
 
5.08広島市が2005年度末の資産額と負債額を発表 2兆円の資産に1兆円の負債
 
5.07広商議が「二葉の里構想」への意見書を提出 妥当な見解、*本会も対応したい
 
5.04総務省が今年も「子ども人口」の最低値更新を発表 *本会も中国地方を分析
 
5.03地方分権改革推進委が東京都心を国直轄のDC構想案示す 国の支配構想が見える、*資料収集
 
5.02国交省が不動産の証券化事業を支援  
 
5.01総務省が「ふるさと納税制度」の研究会を発足 この議論は古くからあった
 
5.01広島信金がアジアビジネス支援室を設置  
 
4.27東広島市長が「州都を目指したい」との意向 福山や三次も州都表明、*資料収集
 
4.27マツダが3月決算で初の売上高3兆円を突破 中国地方の2次産業は10兆円
 
4.26本会の定例会議で「会の運営方針」を討議 *本会主催、組織拡大について
 
4.26JR東海が名古屋〜東京間に2025年リニア開業目標 名古屋地域の成長を物語る動き
 
4.25自民党道州制調査会が税源委譲の二段階実施案を示す @調整型〜A自立型へ転換
 
4.25我国の最大貿易相手国が2006年に米国から中国に 経済の中心がアジアシフト、*資料分析
 
4.24人材バンク法案(天下り規制)を国会提出 道州制に無関係ではない
 
4.24バイオ燃料化が農業・食料問題を惹起 州の環境・農業・食糧需給に関係
 
4.23洞爺湖サミットが決定  岡山・香川の瀬戸内サならず
 
4.23広島空港〜大連が毎日フライト決定  
 
4.20北広島町、旧河内町など各地で農業塾スタート 今後の流れ
 
4.20経済財政諮問会議が地方への経営人材の移動政策を検討 頭脳流出は重大問題
 
4.16近年 輸出倍増の浜田港を視察 *本会 視察 、ロシア船員 と握手
 
4.16広島経済同友会に都市活性化委員会設置  
 
4.13全国知事会が道州制の制度設計チームをスタート  
 
4.11地元業者が中国・アジアへの不動産投資を活発化  
 
4.11岡山空港〜北京開設に岡山知事がトップセールス トップの動きが良い
 
4.08秋葉三選で広島市の大規模プロジェクトが始動開始 市民受けが上手
 
4.07岡山知事ドイツの連邦制度を視察 積極的だ
 
4.06二葉の里地区の再開発方針が未だまとまらず(6月期限) *本会も対応したい
 
4.03公務員制度改革法案の初会合 無関係ではない流れ
 
4.02東京の転入超過が9万人(中国地方の人口流出が更に加速) 重大問題、*本会でも分析
 
4.02地方分権推進委員会がスタート 推進本部設置で地方再生へ
 
4.02政府内に税収の地域格差是正論が浮上 地方での集票、選挙戦がらみか
 
4.01芸備線(西城地内)が災害後8ヶ月ぶりに再開 山間地の交通に風前の灯
 
4.01Aコープ中国がスタート(広島・岡山・島根が合併)  
 
3.30ステップUに「東区発州都広島の実現」を掲載 *本会で作成
 
3.27三江線の減便ダイヤを発表 JR陰陽連絡に風前の灯
 
3.26経団連が自治体を300〜500に再編を提言 遠藤メモと同様
 
3.24北広島町で集落法人(農家で株式会社を設立) 重要な農業政策の流れ
 
3.23財務省が国の借金832兆円を発表(人口当たり650万円)  
 
3.22広島都心でも地価が復調  
 
3.20浜田に大規模風力発電プロジェクトを発表 山陰の役割のヒントに
 
3.19岡山県が中四国州担当組織を強化 知事直属の4人体制に
 
3.18国土形成計画の策定方針発表  
 
3.16地方卸売市場の集荷力低下が問題化  
 
3.14中山間地域の交通問題研究会を山口で開催 地方の重要問題
 
3.13広島都心の官庁街の空地売却相次ぐ(不動産業界が高い関心) 行政の指導力を懸念
 
3.10中教審答申(岡山県知事が地方分権に逆行と反対表明) 勇気ある行動
 
3.08自民道州制調査会に遠藤メモを提示(自治体を300に削減) 大胆プラン *遠藤メモ入手
 
3.08安倍総理が道州制を改憲案に盛り込むと発表 参議院選が目標
 
3.08安佐北区で市民菜園が続々開設  
 
3.06広島県の県民所得が全国10位から12位に転落(内閣府発表) 地方の格差が顕在化
 
3.04全国景気世論調査で地域間格差の拡大が鮮明に  
 
3.01江田島航路が減便  
 
2.28経済同友会が二葉の里再開発にバスターミナル設置等を要望 前からある
 
2.26国土形成計画で「中国圏」の計画テーマがまとまる 広島有利の展開
 
2.25州都広島ニュース創刊号を発刊 *本会機関紙
2.25石見空港が利用者減少  
 
2.24岡山県が道州制シンポを開催し中四国州を訴える *本会も出席、本会機関紙を謹呈
2.23浜田でロシア貿易促進プロジェクト研究会がスタート *本会も出席
2.19国土交通省が中国地方の498集落消滅の可能性を発表 今後の重大問題
 
2.19岡山市が政令市移行26事業に新予算を盛り込む  
 
2.16浅野氏(元宮城県知事)が広島で地方自治のあり方を講演 本会も出席
2.16広島駅前Bブロックの再開発計画の覚書を締結 中四国一の超高層52F構想
 
2.15廿日市貯木場跡地に都心再開発計画が始動 廿日市が元気
 
2.15広島県知事が備後圏の拠点性強化を発表 何故備後か?
 
2.14広島国際貢献ネットワークの支援組織を発足 *全13回の講座に出席
 
2.13道州制ビジョン懇談会が初会合  
 
2.10岡山県が「中四国学」を岡山大に研究委託  
 
2.06広島県が第3回道州制シンポを開催 *本会も出席
2.06下関港〜蘇州に初の旅客フェリーを就航  
 
2.05二葉の里に桜並木の復活を財務局に要望(地元郷土史家) 地元が高層ビルに反対
 
2.05国土交通省が地方交通にLRT新法を提出 活用すべき
 
2.05広島三大プロが「広島ユナイティッド」を設立 文化で貢献
 
2.04中山間地の耕作放棄地の急増が問題化(農業センサス) 環境や農政への課題
 
2.02広島市がアストラムの延伸凍結を発表  
 
1.26道州制ビジョン懇に岡山県知事の参加が決定 早くから内定済み
 
1.26県本庁舎の耐用年数(あと20年使用可能)を発表 何の意味か?
 
1.25広島都市圏のマンション供給個数が前年比24%アップで急増 まさにラッシュ
 
1.25岡山・香川県共同の「瀬戸内サミット」に政府視察団  
 
1.23渡辺行革相が道州制評議会の設置構想を発表 その後不明?
 
1.22広島空港の国際線が延びる(前年比18%増)  
 
1.22岡山市が2町を編入 政令市への準備態勢へ
 
1.20菅総務相が道州制を10年後と述べる  
 
1.19広大で第4回道州制懇話会を開催 *本会も出席
1.18全国知事会で道州制の統一見解まとまらず  談合問題で弱体化
 
1.18広島商議会頭が「二葉の里の駐車場利用+都心連絡バス」を提案 当面利用の妥当案
 
1.18岡山市が合併編入CMを開始(政令市昇格も放映予定) *2.24に現地で確認
 
1.16地方6団体分権改革推進本部を設置  
 
1.16政府が頑張る地方応援プログラムを発表(50件を選定) 地方首長に反発多し
 
1.15広島〜今冶航路を休止(広島〜愛媛間の航路に相次ぐ廃止計画) 広島〜四国が遠のく
 
1.15岡山県が中四国州推進費2600万円を計上 2月議会で可決・*予算書入手
 
1.11広島経済同友会が道州制委員会を設置  
 
1.10広島空港〜仙台便が減便 ANAの経営対策
 
1.05広島都心にビルラッシュ(広電ビル、デオデオ、ニッセイ他)  
 
1.04岡山県知事「岡山夢づくりプラン」による中四国州を活動宣言 12月議会で決議・*議事録入手
 
1.01市町村アンケートで「細る財源に分権遠く進まず」が卓越